U−571
監督:ジョナサン・モストウ
出演:マシュー・マコノヒー/ビル・パクストン/ハーベイ・カイテル
2000年/米国/116分/林完治/☆☆☆
批評 前が偉大すぎる作品の悲劇
独軍の暗号“エニグマ”。連合軍はその強力な暗号を解読すべく、漂流中のU-ボート、U-571からの、暗号機奪取作戦を実行する。
作戦は成功するかにおもえたその時、独軍の雷撃により母艦は撃沈されてしまう。
残された道は、損傷したU-571での本国への帰還のみ。
独軍の追跡を振り切って、彼らは無事エニグマと共に帰還することが出来るのか?
ジェットコースタームービーです。良くも悪くも。
ついでにリメイクの固まりです。どちらかというと悪い意味で。
さらに言うのであれば、アクション映画です。ただの。
潜水艦を奪取し、U-ボート VS U-ボートという戦闘シーンはすごいです。
米人が独語を読めるわけがないため、なにが書いてあるんだか分からない。なんつー描写は見事。挙げ句に米のフィート表記と、独のメートル表記の違いがあったり。
まぁどうせならその違いで、なんかトラブルがあれば面白かったかも。最初に台詞であるだけで、いかされてないんだもの。
次々に発生するトラブルも物足りない。
耐圧深度を超える潜水ではじけるバルブ、軋む船体。魚雷発射管の損傷、爆雷からの待避行動。
比較的短時間で畳み掛けるように観客に見せる手腕はさすがだと思うし、ここの緊迫感は対したもんだとも思う。
だけど、短時間でやっちゃった結果、艦長になってしまった副長の心理描写の甘さが出てしまったし、トラブルのすべてが「U−ボート」の二番煎じ。
最大の失敗は、圧倒的な密閉間の不足。
根本的に乗員が少ないから仕方ないのかもしれないけど、ライティングとかでもうちょっとどうにかならなかったのかと思う。
あとねぇ、戦闘描写。もうちっとどうにかならなかったのかね?
近距離でボコボコ爆雷受けて無事なU-571の描写は、まぁある程度しかたないとあきらめるとしても、艦首に魚雷一発受けて爆沈(台詞では撃沈と言ってるけど、あの画じゃ爆沈してる)する駆逐艦とかさ。いくらなんでも無茶苦茶だよ。台詞で「たった一発の魚雷で駆逐艦と戦うんで
一言で言えば、やりすぎなんだけどな。
正直言って、この映画を見るなら「眼下の敵」と「U−ボート」を見ることをおすすめします。そっちの方が、有意義に時間を使えます。